暖かい1日
2025年1月23日 17時34分2週間前の積雪が嘘のような暖かい1日でした。
くすのき農園では、ほうれん草がすくすくと育っています。収穫が今から楽しみです。
2週間前の積雪が嘘のような暖かい1日でした。
くすのき農園では、ほうれん草がすくすくと育っています。収穫が今から楽しみです。
本日1・2年生を対象にスノーボード教室を行いました。天気も雪の状態も良好で絶好のスノーボード日和でした。
1年生は初めてでしたが、最後には転けることなく滑れるようになりました。2年生は去年に引き続きの教室で自分の技量に応じて講師の先生の指導を受け、午後からフリーで滑る生徒もいました。
自分達の住んでいる愛媛県、久万高原町にスキー場があるという利を生かしてこの経験を元にウィンタースポーツにもチャレンジしていってほしいと思います。
本日、少年の日の記念集会を行いました。
「自覚」「立志」「健康」の言葉の元に12名が一丸となって立志に向けての誓いの言葉を述べました。その中で、それぞれが色紙に記した漢字1字に込めた想いをそれぞれの言葉で発表しました。
本日の集会の決意を元にこれからの学校生活を自覚をもって過ごしてほしいです。
少年の日記念集会に向けて、全校で準備とリハーサルを行いました。真剣な態度で取り組む姿が見られました。記念集会は、1月19日(日)に行います。2年生12名にとって、思い出に残る記念集会になればと思います。
記念集会に来られる2年生保護者の皆さまは、体育館で行いますので、暖かくしてお越しください。
4時間目に、中央大学文学部の小林謙一教授による上黒岩岩陰遺跡について講話をいただきました。
日本最古の石偶といわれる女神石をはじめ、上黒岩遺跡から発掘された様々な遺物や縄文時代の様子についてお話がありました。
地域の文化財の希少性をあらためて知る機会をもつことができました。
また、3時間目には2年生の社会科の授業で、遺跡を紹介したマンガ冊子を教材に授業を行い、自分の生き方について考えました。
県立高校の一般入学試験が始まりました。
3年生は臨時休業中も、受験に向けて家庭学習を頑張っていたと思います。
朝は久しぶりに冷え込み、小雨も降っていましたが、お昼には良い天気になりました。
本校の受験生徒は、全員元気よく1日目の日程を終えることができました。