全校総合
2025年10月7日 15時18分YMO自然グループが、柳谷小学校児童と一緒に、四国カルストを訪問しました。
美川中学校周辺は絶好の天気だったのにカルスト(特に天狗高原周辺)が霧に包まれていたことに少し驚きましたが、高原の清々しい空気を吸い込み、四国カルストの魅力を十分に堪能することができました。。
YMO自然グループが、柳谷小学校児童と一緒に、四国カルストを訪問しました。
美川中学校周辺は絶好の天気だったのにカルスト(特に天狗高原周辺)が霧に包まれていたことに少し驚きましたが、高原の清々しい空気を吸い込み、四国カルストの魅力を十分に堪能することができました。。
今日は、愛媛県ネットワーク協会から幸田先生を講師にお招きし、「よりよい人間関係づくり」について学びました。
生徒の感想を一部紹介します。
「高校に進学すれば周りにいる人が増え、その分人とのつながりは浅くなっていくかもしれません。そのような中でも、少しでも相手が良い気分になるよう、相手の目を見て、明るく挨拶や返事を返したいと思います。」
「私はあまり人に自分のありのままの思いを伝えることが得意ではありません。そんな私の中途半端な言動で人に嫌な思いをさせてしまった経験があります。そのようなことが起こらないように、自分の思いを自分なりにしっかり届けたいと思いました。」
「私は家族と話す時、顔を見ずに話したり、無言で食事をしてしまうことがありました。ですが、講師の先生の話を聞いて、家族といるときも笑顔を心がけたり、目を見て話したりするなどの当たり前のことから意識してやっていきたいです。」
その他の生徒も、今までの自分と向き合い、これからよりよい人間関係を築く上で、自分はどうあるべきかしっかり考えることができました。
貴重な時間をありがとうございました。
あいにくの雨ですが、一生懸命、授業を受けています。
来週、3年生は実力テスト、1、2年生は新人大会をそれぞれ控えています。
残りの限られた時間を有効活用し、頑張りましょう。
6校時に体育の授業があり、ソフトボールの授業が始まりました。人数を確保するため全校での実施となります。
初日はボールの投げ方や捕り方について説明を受けて、キャッチボールを中心に行いました。
2,3年生は昨年の授業を生かすことができたでしょうか。1年生もこれからの授業で技術を身に付けていってほしいと思います。
本日3年生が「旅立ちの春」を題材に条幅を書きました。
慣れない条幅の作成でありながらも、のびのびとした筆遣いでそれぞれが思いを込めて丁寧に文字を書いていました。
運動会でスポーツの秋を満喫しました。芸術や読書の秋も満喫できたらと思います。
今日は、1年生・2年生合同で書写の授業を行いました。
1年生は初めて行書に挑戦し、楷書との違いに注意しながら書くことができました。
2年生は既習事項を生かして、思い思いの作品を仕上げることができました。