全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業
2025年4月17日 17時41分本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。
全員が集中して取り組んでいました。
また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。
本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。
全員が集中して取り組んでいました。
また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。
「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。
活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。
徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。
1年生が入学して、2週目を迎えました。
今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。
それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。
生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
入学して3日目、1年生は診断テストを終えて、学校探検をしました。教室の場所や職員室の入室方法、鍵の借り方などを確認しました。少しずつ緊張もほぐれ、楽しそうな表情も見られました。
また、今日はみんなが待ちに待っていた「やまびこ号」の日でした。たくさんの本から、目を輝かせながら、自分の読みたい本を探していました。
12月1日(日)、松山市立北条北中学校で開催された第7回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール愛媛県中学生大会に参加しました。
本番前、円陣を組んで士気を高めました。
気合十分な演技を披露することができました。
結果発表の瞬間を固唾をのんで見守ります。結果は…優勝。2連覇を達成しました。
今大会のようすは、12月22日(日)午後3時30分、あいテレビで放送されます。
美中生の躍動する姿を、ぜひご覧ください。
12月27日(金)、12月28日(土)の2日間東京のマイナビBRITZ赤坂で全国大会が開催されます。
全国大会に向け、演技にさらに磨きをかけるべく練習に励みます。
応援よろしくお願いします。