緑の少年隊 結団式
2025年4月18日 15時58分昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。
全員が集中して取り組んでいました。
また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。
「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。
活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。
徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。
1年生が入学して、2週目を迎えました。
今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。
それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。
生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
学級弁論大会を実施しました。
生徒一人ひとりが、1か月前から原稿を準備し、最近気になっている社会問題や人間関係、環境問題などについての意見を発表しました。
3年生は1・2年生での経験があるので、堂々とした態度で発表していました。
今回の弁論大会で、お互いの意見や考え方について知ることができました。
発表を終えた生徒たちは、さすがにほっとした表情が見られました。
このあと審査を経て、6月14日に行われる校内弁論大会の出場者が決まります。
校内弁論大会では、さらに原稿を練り、すばらしい弁論発表となるよう準備をします。